こんばんは。(晴れ)レモンパイです。今日は久々に明るい晴れ日になったので、室外メダカ水槽の水温上昇を心配しましたが、気温はそれほど上がらなかったように思います。今夜は、ちらし寿司とあんみつを作ってみました。1~2年くらい前に、かんてんぱぱの通販で買ったスティック容器タイプの粉寒天がたくさん余ってて、ちょうど小豆からあんこを作っていたことから、あんみつで寒天を消費するのが良いのかなと。作ったのは初めてですが、想像通りに美味しかったです。(^^*)
今日は、半年ぶりに歯医者へ行きました。定期健診です。1年前に歯周病と伝えられ、その後に ※1 自身の糖尿病疑惑が持ち上がったことから、去年から歯周病ケアの意識が物凄く高くなりました。半年前の前回健診に続き今回も全く異常がなく、先生に褒められたので良かったです。
特に、今年に入ってからは1日に4回歯磨きをする日が多い( =朝昼晩晩 )なと思いますし、緊急事態宣言の出ていた時期なんかは6回磨いている日もあった(笑) ので、逆にこんなにやってて何か見つかったら相当ショックだなと、不安に思ってました。歯の健診は3~4か月に1回のペースが望ましいという指針?があったりしますが、私はそんなに歯医者が好きなわけではないので、今後も半年に1回のペースで済むように歯磨きの意識を高く保ちたいと思います。
今日は夕飯を作った後に疲れでぐったりしてしまい...寝て起きたら23時前でした。この記事の投稿期限まで1時間ちょっとしかありません。(汗) そして今回お話したいネタも特に見つからなかったので、イギリスのことを香港に絡めて少しお話しようと思いました。
だいぶ昔のようにも、最近のことのようにも思いますが、私は大学時代のゼミにて『イギリスの移民問題やその政策』について研究して卒論を書いたので、その縁で大学卒業後もイギリスの移民問題については少なからず興味を持ってきました。
そして一昨日の2020年6月30日は、中国が香港国家安全維持法(国安法)を施行し、香港問題における歴史的な重大局面を迎えました。イギリスから中国へ返還された香港が、保障されたはずの高度な自治(一国二制度)を、まだ約束の50年の半分にも満たない期間で奪われてしまったのです。早速この国安法の適用による逮捕者も出てしまっています。
国安法の制定・施行を受け、イギリスのボリス・ジョンソン首相は2020年7月1日に(前々から触れていましたが)香港市民約300万人に対し、イギリスの市民権や永住権の申請を認める方針を発表しました。
ボリス・ジョンソンという人物がどういうタイプの政治家なのか、はっきり言ってあまりよく分からないのですが、実績はちゃんと残している人に思います。誰も責任を取りたがらなくなり、泥沼にハマっていたEU離脱の問題を前進させ実際にEUを離脱しましたし、そして今回は香港市民への救済措置を示しました。
個人的に面白いなと思うのが、そもそもイギリスがEUを離脱したのは移民流入の問題が一番大きかったからであって、それなのに今回は香港市民を大量に受け入れる決断をしたことです。香港がかつてイギリス領だったことからも境遇に同情し、「人道的な観点からも救いの手を差し伸べるべきだ」と考えるイギリス人は少なくないと思いますが、それだけでなく「やっぱり働いてくれる移民の人達ってある程度は必要だよね?」という思惑を抱くイギリス人も、少なくないのではないでしょうか?
・・・というお話でした。m(_ _)m もっと内容あることを書けるよう、今後もイギリスの移民関連の問題についてはチェックしていきたいと思います。
本日の写真
写真は、自宅のダルマ系メダカ達とワケありなメダカのミックスになります。彼らについては今まで、一つの水槽にまとめて室外で抱えてきましたが、今年生まれの新世代メダカ達の飼育スペースが全然足りないことから、仕方なく彼らの水槽を畳んで彼らを室内の稚ザリ水槽に移すことにしました。
2枚目は・・・青光ダルマメダカ F6 またはネオ・オカメメダカのどちらかの個体になります。ミックスで飼うと身元の判別に自信がなくなります。(汗) たま~に、こういう完全にカビた卵をぶら下げてるメスを見かけます。ダルマ体型に多かったかな?
3枚目は、※2 バシリスクメダカ F1 になります。様々なダルマっ子を飼ってきましたが、シンプルに黒い体色のダルマっ子はこの子が初めてかもしれません。気になるので、後日室外に戻すかもしれません。
最後4枚目の右上に写る普通尺体型の個体が、正体不明のワケありメダカになります。異種交配によって生まれたことは分かりましたが、親が誰だか分からなくて、普段こういう個体って紛らわしさの観点からすぐ選別外の扱いにしたりするんですけど、その時々の気分などで室外に残し続け大人になった個体です。面白い特徴があったら、繁殖で活躍してもらおうかなとも考えていました。
本日はここまで。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!