レモンパイメダカ(第9回)

こんばんは。(くもり、時々晴れ)レモンパイです。昨日に続いて今日も胃腸の調子が悪かったです。春って基本調子悪いけど、昨日今日のはたぶん日清の辛いラーメンと焼きそばを食べたせいだと思います。自分の体において辛いの好きなのは口だけで、他の消化器官はもう受け付けない体になってしまったみたいです。(汗) 今夜は舞茸のみじん切りを混ぜたチーズインハンバーグを作りました。

昨年2020年9月末より常時耳鳴りがするようになり、このブログでは何度か耳鳴りについてご紹介してきました。最近は飛蚊症の方が酷過ぎて耳鳴りがほとんど気にならなくなってきたのですが、耳鳴りを掻き消す為に就寝する際はユーチューブから睡眠用BGMを流す習慣が身に付きました。最初は雨や滝の自然音で、続いて芸人さんの漫才やコント、そして最近はひろゆきさん関連の動画を流しています。ABEMAニュースが多いかな?

 

ここでいうひろゆきさんというのは、あの「2ちゃんねる」の開設者で有名な西村博之さんのことです。博識で頭の回転が速いのでお話を聴いていて勉強になることが多いですし、何かの専門家と討論するとほぼほぼ論破したりお相手を黙らせてしまうのが面白い。つまりは睡眠用BGMに全く向いていません。(笑) でもひろゆきさんのお声を聞くとリラックス出来るようにはなってきたので、同じ動画をリピートし続けることで寝れるようになりました。

 

系統:レモンパイメダカ( 2021/4/6 )

系統の情報

● 飼育歴:2017年~
● 系譜:異種交配
● 最新世代:「レモンパイ19」F1( 2020年<5月~>生まれ )
⇒ ( スモールアイ F1 × セルフィン系 F1 ) F1⇔ レモンパイ、
⇒ ( レモンパイ × アルビノ光 )F1 ⇔ 「レモンパイ18」
⇒ 【「レモンパイ18」」×乙姫 F2 】F1 ⇔「レモンパイ19」
● 系統の詳細
⇒ 〇 体型:光体型
⇒ 〇 体色:東天光メダカ系、天の川メダカ系、黒メダカ系
⇒ 〇 特徴:一部に【 セルフィン 】
⇒ 〇 その他: 左右の目の大きさの違う個体がいる、尻びれの付け根のラインが歪んでいる個体がいる

前回記録時からの変化&出来事

眼の不健康によってブログとの向き合いが変わり、「系統記事」自体が4か月ぶり、今回のレモンパイ系統については7か月半ぶりの投稿になります。前回記録時は2020年の繁殖シーズンのピークにあたり、採卵の終えた「レモンパイ19」メダカ F1 の育成にゆるゆる取り組んできました。

 

今日は、「レモンパイ19」メダカ F1 のほぼ全ての水槽の水換え&床掃除を行いました。

 

最新世代(「19」F1 )の飼育状況

● 現在の水槽数 → 17
● 生存数 → 130匹
● 絶滅の可能性:低い

前回も書きましたが、親魚である ※ 「レモンパイ19」メダカ P について採卵実験を行っていた影響もあり、私史上最も採卵&育成してきた世代が「レモンパイ19」メダカ F1 になります。

※ 参考記事 → 2020年12月1日の投稿:1シーズンの親魚メダカ総採卵数&産卵床の好み 

誰よりも入手し育ててきた世代ではあるものの、その体色は様々に細分化されていて目を引くような見た目の個体には出合えなかったので、体形の美しさ以外にどんな基準で選別を進めるのか定められずに悩んできました。現在いる130匹というのはかなり減らした結果の数ではあるものの、全員が美しい体形というわけでもなく、間もなく開幕する今年の繁殖シーズンに向けて更にどう親魚候補を絞り込むか激ムズな感じがしています。(汗)

数が多過ぎたことも影響してあまり育成は進まなくて、現在いる兄妹の体長はだいたい 1.5cm~2.5cm の間になります。体調不良など、健康面で悩まされたことはありません。

 

今後の予定など

実は今日になって、ようやく2021年の繁殖シーズンにおける繁殖計画が定まりました。後日投稿の記事にて詳しく記載しますが、「レモンパイ19」メダカ F1 にはあるメダカとの異種交配をしてもらい、新たなレモンパイ系統へと生まれ変わってもらう予定です。

 

本日の写真

今回は5枚の写真を用意しました!

「レモンパイ19」メダカ F1 ①

1枚目が、「レモンパイ19」メダカ F1 の中で一番大きな群の上見になります。

「レモンパイ19」メダカ F1 ②

2枚目はその横見。体形の美しくない個体以外に、体色の薄過ぎてパッとしない子も選別外にはしてきました。一応乙姫メダカの血とか入っているので、そういう派手目な体色の子に出合えるのかなと期待していたこともあり少しガッカリです。

「レモンパイ19」メダカ F1 ③

3枚目は、立派なアンテナに見えるセルフィン個体です。もしかしたらこの子は親魚に選ぶかもしれません。

「レモンパイ19」メダカ F1 ④

「レモンパイ19」メダカ F1 ⑤

最後4&5枚目は、2日前の4/4撮影の写真ですが長寿の記録を出す為に飼ってきた個体です。卵の時から1匹だけで飼っていて、背曲がりは気になるものの長寿目的なので大丈夫です。ちなみにこの子は ※2 2020年9月24日に孵化した設定なので、写真を撮った日は生後194日目ということになります。親魚に選ぶことはありません。

※2 孵化した瞬間は捉えられていなくて、孵化間近の状態で撮った卵最後の写真が2020年9月23日だったので、翌日の24日生まれということに設定しています。

本日はここまで。

当ブログをご覧くださり、ありがとうございます!!