【株主総会】2025年夏に出席した4社の感想

こんばんは。レモンパイです。今回は、2025年6~7月に4つの株主総会に出席してきた感想をまとめることにしました!

 

出席した会社を総会の開かれた日付順に並べると、以下の通りです。

①【8410】セブン銀行
②【6526】ソシオネクスト
③【1963】日揮ホールディングス
④【3903】gumi

優待の為、総会に出席してみたい為、そして単に塩漬けになっていただけと、権利付き最終日まで持っていた理由はそれぞれです。

 

2025年6~7月に開催された株主総会の感想

① セブン銀行

2025年6月23日開催。会場は東京プリンスホテルの鳳凰の間。株主総会に出るメリットの一つは、こういう普段縁のない高級ホテルに入れること。 500mの水1本貰った。社員が多く、去年出席した三菱商事の総会みたい。社員さんのお辞儀がいちいち丁寧。

 

自動音声にスライドの説明を任せる形で始まり、これは会社側も出席した株主側も双方がストレス少なくて良いなと思った。ただし聞いていてすぐ眠くなる。今まで出席してきた総会の中で、一番財務状況や配当方針等について分かりやすく説明していたように感じる。スライドの説明が一通り終わった後、議長(社長)が改めて説明。

 

質疑応答のコーナーでは、

〇 セブンカードの還元率を上げたらどうか?
〇 ATMの利用手数料を無料にして!
〇 田舎でのATM設置は儲からないのでは?
〇 中期経営計画の最終年だが目標全然届いてない!

といった質問や意見表明があり、挙手がなかなか途絶えませんでした。質問に答える際、答弁席のような箇所があって国会みたいなやり取りだなと思いました。個人的に印象に残っているのは、国内では通帳や硬貨の存在がシェア拡大のネックになっている点と、中国などキャッシュレス化の進んだ国でのATM事業の拡大は難しいという点でした。良い勉強機会になりました。

② ソシオネクスト

2025年6月26日開催。ソシオネクストは半導体の会社なのですが、メカに苦手意識のある私からすると半導体の業界は未だによく理解出来ていません。

 

会場は、新横浜プリンスホテル4階の「若菜」という会場。集まった株主は 100 人以上かな?社員さんが前の席の方へ誘導させたがっていたが、汗だくで落ち着きたかったので固い意思で断った。社内の雰囲気としては、黙々とした人が多いのかなという感じ。総会の開始から2~3分、ナレーションとスライドを眺めるので眠くなる。

 

私の体調の問題なのか、半導体業界への解像度の低さによるのか、質疑応答のコーナーも含め総会の中身の記憶があまりありません。(汗) 社長の丁寧に説明しようとする姿勢は伝わってくるけど、ふわふわしているような、質問に答えているようで微妙に答えていないようなやり取りがちらほらあったような感じです。トランプ関税関連の質問もありました。人材獲得競争に関する質問があった際に、社長が楽しそうに喋っていたのが一番印象的でした。

③ 日揮ホールディングス

2025年6月27日開催。日揮は日本を代表するプラントエンジニアリングの会社でグローバルに展開。会場はみなとみらいのクイーンズタワーA6階。今までみなとみらい駅は何度も利用してきたけど、駅直結のタワー1棟丸々が本社だとは気付かなかった。駅の天井からぶら下がっている案内板に普通に「日揮」とあって、今更ながら凄いと思った。

 

出席した株主は50~70人程度。時総 3000 億円以上の大企業にしては狭めの会議室みたいな会場だなと思った。事業が多角化していることもあってか、あまり総会の内容の記憶がない。ただ、海外での売り上げ比率が高くて、こういうグローバルに活躍する会社は少子高齢化の急速に進む日本でもちゃんと生き残るのだろう・・・と私のメモに書いてある。

 

質疑応答では、ここでもやはりトランプ関税の質問がありました。個別プロジェクトの完工時期を聞いたり、社外取締役に意見を求めるような質問もあって、そういう視点もあるのだなと勉強になりました。

④ gumi

2025年7月30日開催。gumiはモバイルオンラインゲームやブロックチェーン事業等を手掛ける会社。会場はベルサール西新宿という所で、新宿駅から都庁の前を通り過ぎて到着。会場ではオリジナルラベルの水も貰いました。

gumiの水

最初社長が喋り始めて、冊子(招集通知)を映像とナレーションの読み上げで説明していく感じ。メカに疎い私からすると、やはりブロックチェーン技術はまだまだよく理解出来ていない。質疑応答では、大株主であるSBIホールディングスとの資本関係や、暗号資産ビジネスの今後、株価上昇への取り組み等の質問が出た。ゲーム事業の収益性について厳しい指摘をする人も。

 

総会の終了後、事業方針説明会が開催されるということで、引き続き参加してみました。モバイルゲーム市場のことや、その中での gumi の立ち位置や今後の方向性を知ることが出来て良かったです。総会は総会として切り分けて(帰りたい人には帰ってもらって)、私みたいなよく分かっていなしい株主にこういう場を用意するというスタイルは有難いです。

ちなみに、今回は4月末時点(2025年4月期)で gumi の株式を 500 株保有していたことにより、株主優待としてビットコインを貰うことが出来ました。届いた書類に従って「SBI VCトレード」の口座を開設し、エントリーをしたら2025年8月下旬に1万円くらいのビットコインが口座に入っていました。ビットコインは気になっていたけど、わざわざ専用の口座を開いて始めるまでには踏み込めなかったので、良い機会となりました。(^^*)