こんばんは。レモンパイです。ここ1ヶ月くらいだったかな?会社四季報を読み終えたので、溜まっていた記事ネタを一気に消化してきたのですが、来週にもまた新しい会社四季報が発売されることから、再び読書最優先の生活が始まります。株取引で本当に利益を上げ続けるという目的において、あの本はかなり有益なツールです。とにかく、またブログの更新も止まるということです。m(_ _)m
生成AIの時代になり、真偽の分からない情報がより跋扈する時代において、私のような大儲けやインフルエンサー化を狙っているわけではない一般ブロガーの記録は、穢れや味付けの少ないものとして価値が底上げされてくるのではないかなと思っています。・・・そんな自惚れたような考えも頭の片隅にありつつ、今回も旅行日記をだらだらと残してみることにしました。
日本平!鯖江!その他おいしいもん多数!
それでは、本題に入ります。「旅行記録記事」の投稿です。2025年の5月下旬、静岡方面での用事を消化するついでに、福井県の鯖江や岐阜県の方にも2泊3日で寄り道してきました。そのことをお話します。
1日目:自宅(神奈川県)→ 日本平(静岡県)
まず初日は、宿泊地である静岡市日本平(にほんだいら)へ向かいました。最初の写真は日本平ホテルの正面。ここに初めて泊まることに。この日は久能山東照宮や三保の松原にも立ち寄りしましたが、写真は撮っていません。
広大な芝生の庭で散歩してみました。
夕飯については、ホテル内の「富貴庵」にて和食を食べることに。
日本平ホテルでの和食はこんな感じ。 “ 正しい日本料理 ” を久々に食べたような気がします。かぼちゃのカットが繊細過ぎてちょっと怖くなりました。(笑)
お刺身のしゃぶしゃぶも美味しい。普段の料理に参考になる点もいくつかあって楽しかったです。(^^*)
日本平ホテルの部屋からの夜景はこんな感じです。比べるものでもないとは思いますが、夜景としての美しさでいうと弓張の丘ホテルの方が感動するかな? 運転で疲れ果てたので、初日は早めに寝て終了です。
2日目:日本平(静岡県)→ 鯖江(福井県)
2日目です。この日は福井県鯖江市を目指していきます。日本平ホテルでの朝食ビュッフェをご紹介。
はしたないなと思いつつ、桜えびとしらすが美味しそうでたくさん食べてしまいました。(^0^*)♪♪ オムレツも焼き魚(鰆)もワッフルも注文があってから目の前で作ってくださるスタイル。一番感動したのは、久能山東照宮に献上されているという有明のお海苔。海苔ってこんなに美味しかったっけ?と思いながら海苔だけパリパリ食べもしました。
静岡県での用事を済ませ、福井県へ向けて発つ前に遅めの昼食です。炭焼きレストランさわやかのげんこつハンバーグ。値上げ幅に驚きつつ、平日夕方の時間帯なのにお客さんいっぱいだったことも凄いなと思いました。
夕飯は、福井県のどこかのSAで頼んだガルボライス。要は、デミグラスソースのオムライスの上にトンカツが乗っているという、想像に難くない美味しさ。宿泊地のルートイン鯖江に着いて2日目は終了です。
3日目:鯖江(福井県)→ 岐南(岐阜県)
3日目です。ルートイン鯖江での朝食はこんな感じ。美味しい朝食を食べられるホテルは山ほどあるけれど、一番利用しているルートインの朝食が一番安心しますね。この日の目的は、鯖江の漆器を見て回り、最後は岐阜県へ向かうことです。
こちらは福井市の毛谷黒龍神社(けやくろたつ-じんじゃ)。パワースポットとして紹介されていたので行ってみました。リッチそうというか、お金の流れの大変良さそうな神社でした。
福井駅に来たので、恐竜たちを撮ってみました。
地元のパン屋さんのヨーロッパンキムラヤ。大福アンパンとバゲット?を購入してみました。食べたのは旅行から帰ってからですが、バゲットについては他のパン屋のバゲットもあって食べ切れなかったので、ガーリックトーストにして美味しく頂きました。
目当ての漆器店巡りが終わり、立ち寄ったのがスーパー富士屋。福井県では、北陸ローヤルという会社の緑色のサイダーをあちこちのお店で見かけます。普通のさわやかと、クリーミィソーダの2つを購入。弱炭酸のメロンソーダ風ソーダといった感じでした。
お昼は、越前市の道の駅「越前たけふ」内のお寿司ランチにしました。お寿司も然ることながら、福井県はどの場所でもお蕎麦が美味しかったです。
敦賀市の氣比神宮(けひ-じんぐう)に来ました。私は月に1回、地元の某神社へお参りをしていて、そこと雰囲気が似ているなと思いました。
高速上で滋賀県にちょっと入り、どこかのSAでサラダパンを買いました。こちらも帰宅後に食べたのですが、歯応えのあるコールスローだなと思いました。歯応えの正体はたくあんでした。
岐阜県に入り、関ヶ原町へやってきました。だいぶ昔にも来たことがあります。日本史において重要な出来事のあった舞台で、観光客もそこそこいるのに、あまりマネタイズ出来ていないように見えてもったいないなと思いました。
運転中、グルマンヴィタルというパン屋さんが気になり寄ってみました。今回の旅行は、パン屋でパンをたくさん買った旅行でもありました。
この日の宿泊地は、岐阜市のルートイン岐南。夕飯は、その近くにあった焼肉ホルモンざくろというお店で取ることになりました。岐阜って焼肉店の密度が異様に高いのが気になります。とっても美味しかったです。(^^*)
夕飯後は、エニタイムフィットネスで筋トレして、ドラッグストア2軒を巡って終了です。
4日目:岐南(岐阜県)→ 自宅
4日目の最終日です。ルートイン岐南での朝食はこんな感じ。この日は母方の祖父母の家のお隣さんにご挨拶するなどして、その他にもいろいろぶらぶらしながら夕方に帰り始めるスケジュールでした。
ドラッグユタカ。
お昼は、初めての馬喰一代(ばくろいちだい)。寄ったのは各務原店なのですが、 “ 各務原 ” はテレビやラジオ上では “ かかみがはら ” と読まれることが多いので、オフィシャルにはそうなのだと思います。ただ、私の家族や各務原の知人の方々だと “ かがみはら ” と呼んでいることの方が圧倒的です。
馬喰一代の馬喰ランチ(税込 3410 円)はこんな感じです。撮り忘れたけどデザートとして、最後にパイナップルゼリーが出てきました。たまにこういう美味しいお肉を食べて思うのは、食べ放題の安価なお肉で私は満足だな...と。舌は肥えさせてはいけません。(笑) 一番印象に残ったのが、サラダの野菜が新鮮で本当に美味しかったこと。
地元に帰ってきて、バーミヤンで夕飯を食べて旅行は終了しました。
本日のメダカ写真
今日はスペードメダカとフロマージュメダカをミックスしている水槽を撮ってみました。両者グループともにオスがいるのに、なかなか有精卵の確保が続かないのでまとめてしまっています。異種交配でどんな姿の子どもが生まれるのか気になるところ。
本日はここまで。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!