飼育記録( 2019/3/3 )

こんばんは。レモンパイです。今日は日曜ということで、夕飯は作らず...毎晩料理してたら、料理が嫌になります。(笑) お昼は私の好きな「かっぱ寿司」で食べました。お寿司屋では初めて食べた牛タン握りが美味しかったです。(^^)

 

誰かが誰かを批判する際に、「だったら最初から○○しなければいいのに~」という “ そもそもしなければ?論 ” を持ち上げる人がいますよね?分かりやすい例だと、「そもそも産まなきゃいいのに」「そもそもコンビニオーナーなんてならなきゃいいのに」といったものです。

 

私自身も、 “ そもそもしなければ?論 ” を使うことがあったり、様々な物事に当てはめて考えたりするのですが、真っ当で強力な主張であるが故に “ 卑怯 ” な論理だなと思います。その論理で相手を責め立てるのはズルいなと、最近思うようになりました。(笑) トランプゲームの大富豪で重宝される「ジョーカー」みたいな切り札です。

 

誰だって、何をするにもデメリット付随する全てのリスクを知れるわけではなくて、知っていても完全に理解出来るわけではありません。分からなかったとしても、時間は進みますし常に何かしらの決断は下し続けなければいけないわけなので... “ そもそもしなければ?論 ” の使用が、悪いとまでは思わないですけどね。

 

2019/3/3 の飼育記録

○天気:雨、たまに小雨
○気温: 6.9℃(最高 10.0、最低 5.1)
〇平均湿度: 81%
○エサやり回数:
⇒ 室外:( 成魚:0回、老魚:0回 )
( 若魚:0回、稚魚:0回 )
⇒ 室内:0回
○室外水槽数:66個( -1 )
○室内水槽数:2個( 選別内:0個 )
病気&病気治療中:3匹( 白点病 )
〇体調不良警戒レベル:中
○日課の作業:飼育環境の見回り、水足し、ゾウリムシの培養

 

☆メモ☆

前回記録時からの変化&出来事

● 室外水槽を1つ減らしました。

 

作業、気付いた/考えたこと、今後の予定など

● 一昨日に続いて、今日も雨の降り止まない一日になりました。春の空気はどこへ行ったのやら。(汗) 室外メダカ達は寒さで沈黙していたので、エサやりは出来ませんでした。

 

● 今日は、「2018年の繁殖シーズン序盤戦(4~7月)の親魚のミックス水槽」「2018年の繁殖シーズン終盤戦(8~10月)の親魚のミックス水槽」、そして去年の終盤戦生まれの楊貴妃パンダメダカ F5 にて作業をしました。様々な親魚を抱える大き目の水槽2つと、1つの系統を扱いました。

 

楊貴妃パンダメダカ F5 については、体型の美しくない個体を中心に選別外にしてみました。越冬期間中は尾ぐされ病の発生など不穏な状況もありましたが、現在は落ち着いてきました。

 

● 今日は、今年の繁殖シーズンでの繁殖計画の大枠を考えていたのですが、今年は繁殖シーズンを “ 3つのピリオド ” に分けてみようかなと考えています。

 

○ 基本的には、一昨年や去年のように【 前半(序盤)】【 後半(終盤)】の区別を付けた上で、その前後半の中間に【 中盤(仮)】の繁殖計画を用意するというものです。

 

○ なぜそうするのかというと、去年の秋生まれのメダカにはまだまだサイズの小さい系統が多く、繁殖シーズンの開始時期までに、十分な育成や満足のいく選別の出来ない可能性が高いからです。そういう小さい系統には、【 中盤(仮) 】での繁殖をと考えています。

( 繁殖計画の詳細は、今月下旬に投稿予定の「現状&予定記事」にてお話しようと思います。 )

 

本日の写真

楊貴妃パンダメダカ F5 ①

写真は、楊貴妃パンダメダカ F5 になります。今年の繁殖シーズンでは、現在白点病の治療中の個体のいるアルビノパンダ系メダカ( =アルパン )との統合交配を考えています。1枚目の個体は兄妹の中では大きい方ですが、まだまだアルパンとのペアリングの出来る大きさではないです。

楊貴妃パンダメダカ F5 ②

2枚目は、小さい兄妹になります。この 1cm 前後の体長でも越冬することが出来ましたが、今日は体調不良や体調不良気味の個体が少なくない割合で見つかりました。そういう個体のいる水槽では、を多めに投入してみました。

楊貴妃パンダメダカ F5 ③

最後に3枚目は、ある個体の横見の写真になりますが...楊貴妃パンダメダカの場合、稚魚の腹部の左部分が “ 出血しているかのような赤色 ” に見えるので、怪我を心配することが多々あります。(汗) おそらく、実際は血液が多く集まっている場所で、それで濃い赤色に見えるのだとは思います。

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!