レモンパイの外食⑭(2025年1~2月)

こんばんは。レモンパイです。今夜は、シーフードサラダ軍艦を作ってみました。

シーフードサラダ軍艦(レモンパイの料理)

回転寿司で毎回頼むくらい好きなのが、サラダ軍艦やシーフード軍艦。コリコリとした食感はタコに頼ってみました。軍艦巻きを作ったのはほぼ初めてでしたが、形の綺麗さに拘らなければたいして難しくはありません。とても幸せな夕飯でした。(^^*)

 

レモンパイの外食(2025年1~2月)

2025年1月2日:サイゼリヤ「ラムと野菜のグリル」

サイゼリヤ「ラムと野菜のグリル」

野菜は食感がほぼ死にかけていて食べやすかった。ハッシュポテトが美味しい。ラムは臭みが少なく、軟らかくてとても良かった。甘辛ソースのせいなのかラム肉の下味のせいなのか、しょっぱさが気になった。

2025年1月3日:博多天ぷらたかお「うなぎ蒲焼天丼」

博多天ぷらたかお「うなぎ蒲焼天丼」

鰻の蒲焼き片が4切れ。サク!、ふわっ!、香ばしい!の幸せになるハーモニー。タレは甘め。うな重の方がより美味しく食べられる感じはするが、鰻の新しい食べ方に出合えた気がする。

2025年1月5日:でいから「でいから定食」

でいから「でいから定食」1

でいから「でいから定食」2

初入店。唐揚げは形のとても綺麗な俵型。サクッ&ジューシーの完成形。いやジューシー過ぎる。こしょうの品質が良いのか、揚げ油の種類なのか、他にも何か香料にあたるものを使っているのか、頬張ると良い香りが鼻腔に広がっていく。お茶碗の重厚感が良い。わかめスープはやや塩味が気になる。

2025年1月11日:松屋「水煮牛肉(ご飯大盛)」

松屋「水煮牛肉」1

松屋「水煮牛肉」2

ご飯は大盛り無料だったので大盛りに。これも味噌汁付いているのか・・・味噌汁キャンセルをし忘れてしまいました。松屋の味噌汁は塩分の観点から忌避しているけど、久々に飲んだら塩味がやや抑えられていて甘みがやや主張を強めているように感じた。白菜の漬物も要らなかったと思う。

 

水煮牛肉の汁をすすると、すぐに口内を辛みの全方位攻撃。シビ辛も感じるがシンプルな辛みが強い。2口食べたところで玄米茶がなくなった。キャベツも玉葱も食感が残っていて美味しい。上場企業のチェーン店で味わえる辛さではない。牛肉は牛丼用の薄切り肉をそのまま使っている模様。値段の割に具が少ない気がするのは物価高のせい?

2025年1月13日:かつや「牛・豚・鶏のトリプルカツ丼(ヘビー)」

かつや「牛・豚・鶏のトリプルカツ丼(Hヘビー)」

牛肉は甘めの味付け。気になったのはタルタルソース。内部に細かい黄身片があった。白身もあったかは定かではない。前々から主張しているが、タルタルソースはゆで卵の使用感(存在感)がないとドレッシングのようで美味しくない。カツのソースの掛かったご飯の部分は美味しくなかった。3種の丼を一度に味わえる満足感は良かった。

2025年1月15日:からやま「生姜からあげ合盛り定食」

からやま「生姜からあげ合盛り定食」1

からやま「生姜からあげ合盛り定食」2

通常のカリッとももが2個と、生姜からあげが2個のセット。前者はパリッ&ジューシーで鼻に抜ける香りの良いからあげだが、それが完成され過ぎているからか生姜からあげには物足りなさを感じてしまう。生姜のえぐみはおろか主張が弱い。塩味の抑えられている点は良い。

2025年1月22日:梅の花「湯葉グラタン」

梅の花「湯葉グラタン」1

梅の花「湯葉グラタン」2

思っていたよりだいぶ小さい。豆乳で作ったホワイトソースを使用。おそらく下に敷いてあるのが湯葉で、焼けてカリカリになったチーズのような存在になっていた(←おそらくチーズも使用)。全体的にあっさりしていて食べやすい。ポン酢を掛ける食べ方が勧められていたが、特段合う感じはしなかった。

2025年2月5日:からやま「おろしねぎからあげ定食」

かつや「おろしねぎからあげ定食」1

かつや「おろしねぎからあげ定食」2

ねぎの幅は2~4mm くらい。大根おろしの中に、微塵切りの大根が入っていて食感が面白い。既に完成されている唐揚げを、更にさっぱり美味しく食べられる。他にも様々な味変メニューがあるが、からやまで一番美味しいのは間違いなくこれです。

2025年2月5日:バーミヤン「三杯鶏」

バーミヤン「三杯鶏」

スープ?タレ?に使われているのは醤油&酒&ごま油という身近な調味料なのに、新発見な味だった。ごま油は、ぎりぎりくどく感じない程度の油っこさでありつつ、コクを引き立てているように感じる。香りも良い。旨煮しいたけ、長ねぎ、にんにく、皮付きスライスしょうがによく合っているし、鶏肉は食べ応えのある大きさだった。

2025年2月20日:かつや「海老タレカツ親子丼」

かつや「海老タレカツ親子丼」

白身は一部固まっていないが、黄身は全部固まっている。家庭的な親子丼の味。海老は本体の3倍はあろうかという衣。タレなのか親子煮の汁なのか、つゆがだくだくでご飯の下の方がびしょびしょ。食べ進めながらしょっぱさの蓄積による消化器官へのダメージを感じた。

 

本日のメダカ写真

ミラージュオレンジメダカのメス

ミラージュオレンジメダカを撮ってみました。病気を経て生き残ったメスが、順調に回復してたくさんの卵を抱えるまでになりました。本来なら一番殖やしたかった種類ではあるけれど、オスがいないので異種交配を考えています。

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!