こんばんは。レモンパイです。
2~3ヶ月くらい前から、自分の下着の臭いがキツくなってきました。(笑) 洗う度に酷くなるように感じます。主な原因は、高温多湿なことだと思いますが、以前より汗をかくようになったことも影響していると思います。
そこで、洗濯物を洗剤で浸け置きしたり、手で丁寧に洗ったりする機会が増えるようになりました。洗剤を扱った後に何か生体をいじる際は、念入りに手を水道水で洗うように気を付けています。
2017/8/12 の飼育記録
○天気:くもり
○気温: 24.4℃(最高 28.1、最低 21.6)
〇平均湿度: 88%
○エサやり回数:室外3回、室内2回
( 稚魚&若魚のエサやり回数:4回 )
○病気&治療中:2匹
( 治療後の隔離中: 0匹 )
○室外水槽数:59個( +1、-3 )
○室内水槽数:4個
○購入したメダカ:なし
○絶滅したメダカ:なし
☆メモ☆
前回記録時からの変化&出来事
● 既存の水槽を3つ解体し、稚魚用水槽を1つ新設しました。
● 青光ダルマメダカ F3 の繁殖用水槽で、ペアリングの見直しを行いました。
作業、気付いた/考えたこと、今後の予定など
● ここ数日は薄暗い天気が続いていて、そのせいか抱卵しているメスが少なかったように思います。メダカ達には、いつも通りのエサやり回数です。
● 青光ダルマメダカ F3 の繁殖用水槽では、昨日まで2ペアを投入していました。メス2匹が本ダルマ体型なのですが、採卵出来る卵に有精卵が1個もないので、このままではいけないと思い、選別外の兄妹の中からメスを1匹持ってきました。
〇 “ 銀帯 ” を重視した結果、メスを選びましたが、もしかしたらオスの方が良かったのかもしれません。とりあえずは「2ペア+メス」で様子見です。
● メダカのエサについて、【 稚魚用のパウダー状のもの 】と【 成魚用のもの 】の間の若魚用のエサが欲しいなと思うようになりました。それは、今回の後半戦の繁殖では、まだまだ小さい若魚を新親魚に選んでいる種類があり、彼らに与えたい量を効果的に与えられていないからです。
〇 小さい若魚にとって、パウダー状のエサは小さく、量を食べる( 与える )のに時間がかかります。一方、成魚用の大きいエサだと、やや大きくて食べ逃すことが起こり、水槽底にカビたエサが沈んでいるのをよく目にします。前者は時間、後者は水質汚染の問題があるのです。
〇 とりあえず、今の繁殖用水槽を全部解体するであろう1~2週間を辛抱すればいい話なので、今から若魚用のエサを導入することはしません。現在は、稚魚用と成魚用の両方のエサを細かく使い分けて与えています。
本日の写真
写真は、繁殖シーズン前半戦に活躍してくれた錦メダカ F1 です。彼らについては、将来の体色表現の変化が気になるので、繁殖用水槽をそのまま単種水槽として扱い、室外で飼い続けていますが、今は色揚げをしていません。
錦メダカに限ったことではないですが、品種改良や新種作出を目指すことを考えた際に、体色は派手な方を好んでしまいがちです。体色の ” 派手さ ”は、多くの飼育者が目指す方向性だと思うので、本当に私はそれでいいのかなと悩んだりします。
本日はここまで。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!