【 第3期 】ザリガニの繁殖

こんばんは。(晴れ)レモンパイです。今夜はとんかつを作りました。パン粉や卵を使う揚げ物は、揚げ油がすぐ汚くなるので、あまり作りたくはないですね。(笑)

 

一年前の今日 2017/10/24 は、私にとって悲しい一日でした。もうブログでもツイッターでもほとんど名前を出さないですが、自家繁殖で生まれたゴーストクラーキーアメリカザリガニの小葱ちゃんが、天国へ旅立った日なのです。

( 飼育するザリガニに食べ物の名前を付け始めたのは、小葱ちゃんが最初でした。 )

 

今振り返ると、小葱ちゃんは誰よりも愛嬌があって元気に見えましたし、いろんな茹で野菜を与えたりしていました。ただ、ある時脱皮をしてから頭胸甲に大きなバーンスポット病を患ってしまい、天国へ旅立ちました。もう少しで1歳の誕生日だったので、余計に悔しかったです。

小葱ちゃんも含め過去に飼育してきたペットのことは、「ギャラリー」内の「思い出のペット」というページにまとめています。

 

今日は小葱ちゃんの命日ということで、妹の玉葱ちゃんについて伏せてきた情報を、今日は全て公開することにしました!!

 

【 第3期 】ザリガニの繁殖

それでは、本題に入ります。いきなり「【 第3期 】ザリガニの繁殖」というタイトルをご覧になって、驚かれている方も( ごく僅か )いらっしゃると思いますが、実は【 第3期 】の繁殖はもう既に始まっているのです。しかも主役は、去年の【 第2期 】の繁殖の際の母親である “ 玉葱ちゃん ” なのです。

 

何から順にお話したらいいか迷いましたが、まずは玉葱ちゃんの【 第2期 】の繁殖後のことから改めてお話しますね!!

 

【 第2期 】繁殖後の玉葱ちゃんについて

玉葱ちゃんは【 第2期 】の繁殖で 2017/12/5 に稚ザリ達を孵して以降、今年の 2018/1/6 と 2/10 に2度の脱皮を行いました。そして 3/21 に、再び尻尾( 尾扇 )の部分に、産卵の準備が出来ていることを示すセメント腺が現れているのが確認されたのです。

 

しかし、当時はまだ【 第2期 】生まれの稚ザリ達をたくさん抱えていましたし、どの道たくさん殖えても、飼育スペースの問題で最終的には2~5匹程度しか飼えないことが分かっていたので、生命ですし安易な繁殖は止めようと最初は考えていました。

 

よって、 2018/3/21 に玉葱ちゃんにセメント腺が確認されていても、 夫のブルーチーズ君とは繁殖行動をさせず、そのまま無精卵だけを産んでもらう( つもりだった )ことにしたのです。

私は基本的に、大人ザリガニは安全の為に個別飼育をしていて、ブルーチーズ君も玉葱ちゃんも繁殖の時以外は別居させていました。

 

玉葱ちゃんの異変&闘病

当ブログ内で何回か触れてきましたが、玉葱ちゃんは現在健康面に深刻な問題を抱えていると思われます。

 

正確な記録ではないですが、今年の6月の上旬~中旬くらいから食欲が皆無になりました。それまでは食欲旺盛に見えていましたし、いろんなエサを与えることが出来ていたので、「そろそろ産卵が近いのかな?」と最初は思ったものの、結局産卵はしてくれなかったのです。

( セメント腺の確認が 3/21 だったので、4月や5月には産卵するのが普通かなと思っていました。 )

 

そして7月頃から、右腕(第一胸脚)バーンスポット病を抱えるようになったのです。腕なので致命的ではなく、進行速度もゆっくりでしたが、現在は両腕他の胸脚にもそれを抱えている状況です。

 

試してみた “ あること ”

バーンスポット病は、発症する箇所や進行スピードによっては命に関わる治さないといけない病なので、それを治す唯一の方法として考えられる脱皮を、私からのアプローチで促すことにしました。

 

最初は、ブルーチーズ君の治療の時のように、大幅な水替えを数日続けてみることをしましたが、脱皮はしてくれず...どうしても彼女に脱皮をさせたかった私は、以下に記した方法を試したのです。

半量~全量の水替えをする
 〇 数日連続で行う( 最初にやった方法 )
 〇 水道水を使用する
 〇 氷水を使用する
 〇 ぬるま湯を使用する

水質調整剤(ビーシュリンプ用)を使用する

水替え時に使った氷水ぬるま湯については、脱皮の要因となる急激な水質( 環境 )変化を狙ってのものですが、正直心が痛かった(≻≺)です。まるで、彼女を痛めつけているようで...それでも、何もしないで力尽きてしまうよりは、生き残れる可能性を探した方が良いと考えて試しました。

 

上記の水質調整剤とは、「ジクラウォーター ベニッシモ」という商品のことです。アクアショップではいろんな生体用のそれが取り扱われています。ジクラには「ザリガニ用」もあるのですが、ツイッターのフォロワーさんに薦めていただいたのが「ビーシュリンプ用」だったので、それを購入して使っていました。

 

夫との再会

しかし、玉葱ちゃんにいろいろ試しても、現在に至るまで脱皮をしてくれませんでした。そこで、次に何をするか考えた際に、「繁殖活動をしたら何かが変わるのではないか?後に脱皮に繋がる可能性はないか??」と考えたので、ブルーチーズ君と再びお見合いさせることにしたのです。

 

決行したのは 2018/8/22 の夜のことで、当時の「ブルーチーズ水槽」に玉葱ちゃんを投入しました。すると、すんなり繁殖活動が行われ、およそ50分間も2匹はくっ付いていたのです。その後、玉葱ちゃんは彼女の水槽に戻しました。

 

それ以降、彼女に対して他にやれることが思い付かなかったので、脱皮の為に何か特別なことをすることはなくなりました。

 

玉葱ちゃんの抱卵

そして、 2018/9/29事態が動きます。その日は土曜日で、土曜恒例となっていた親ザリ水槽( ブルーチーズ水槽&玉葱水槽 )の手入れを行おうとしたのですが、玉葱ちゃんを隔離容器に移してしばらく経った後に、玉葱ちゃんが産卵( 抱卵 )していたのです。

 

おそらく、隔離容器に移す少し前~隔離後に産卵をしたのだと思いますが、 “ 卵 ” を “ 抱える ” にはタイミングが悪過ぎました。気付けなかった私が悪いのですが、卵をお腹( 腹肢 )にしっかり接着して安静にしなくてはいけない時に、私が弄ってしまったので、結果として卵の大半が脱落してしまったのです。

 

ただ、そもそもが稚ザリの入手が目的ではなく、玉葱ちゃんの健康の回復が最終目的だったので、卵の脱落に関しては正直構わないなと思っています。現在の彼女は、今にも落ちそうな数個~十数個の卵だけを、お腹にくっ付けている状況ですね。

 

今後の予定など

結果として、玉葱ちゃんの今抱えている卵が 【 第3期 】の繁殖による卵 ” ということになっていますが、孵化する前に全滅する可能性は高いと思っています。でも、仮に数個でも孵化するものがあるのなら、生まれた稚ザリはちゃんと育成していきたいと思います!!

 

玉葱ちゃんへの今後の対応についてですが、卵が全て脱落したタイミング、もしくは孵化した稚ザリが離れるタイミングで、改めて冷静に考えたいと思います。

 

本日の写真

玉葱ちゃん ①

本日は写真を3枚用意しました。1枚目が、今月の 2018/10/12 に撮影した時の玉葱ちゃんです。見ていただくと分かるように、今にも落ちそうな不安定な状況です。(汗)

玉葱ちゃん ②

そして2枚目が、今日撮影した玉葱ちゃんになります。今日はなかなか隠れ家から出ませんでしたが、最近は徘徊するのを少なからず見かけますね。

ブルーチーズ君

最後に3枚目が、今月 2018/10/1 に天国へ旅立った玉葱ちゃんの夫のブルーチーズ君です。映りのイマイチな写真ですが、これが彼を収めた最後の写真( 9/27 )になります。力尽きてしまった原因は不明ですが、ブルーチーズ君のことも考えると、これから孵化するであろう稚ザリ達をちゃんと育成したいなと改めて思いますね。

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!