教習所の卒研2回落ちた話(2020//7/17)

こんばんは。(くもり、のち小雨)レモンパイです。今日は全体的に涼しくて、蒸し暑さはあまり感じなかったかなと思います。今夜は、人生で初めて蟹クリームコロッケを作ったのですが、参考にしたレシピの分量を間違えてしまい、10人前くらいの蟹クリームを用意してしまいました。(汗) 仕方ないので全部成形して揚げて、食べ切れない分は冷凍庫に入れました。味はまあまあで、面倒だったのでもう作りたくないです。

この記事の編集を始めたのは、当日の23時13分でした。この記事の投稿期限まで、あと47分しかありません!昨日の煮豆の「料理記事」もそうでしたが、最近はマメルリハインコの幼鳥の世話などで、例年忙しい時期を更に忙しく過ごしているのです。

雨ちゃん

名前は一度記事にて発表してますが、写真を載せるのはツイッターも含めてこれが初めてです。上に載せたのは、4日前にお迎えしたばかりの雨ちゃん(あめちゃん)】になります。実は、昨日は一応、お世話になってる動物病院へ連れて行ったのですが病気などはないそうです。ただ、元気なさそうに見えてこっちが心配になるのと、挿し餌を食べてもらうのが難しくて疲れます。 ※1 病気を持ってたグリーンちゃんの時に比べれば、気分的に10倍くらいは楽ですけど。

※1 関連記事 → 2020年7月1日の投稿:マクロラブダス症と闘ったマメルリハの記録 

5か月前まで、自宅のマメルリハインコは2羽のおばあさんだけだったのが、今では若い子が入って全部で5羽になってます。2羽だろうが5羽だろうが、飼い主としての負担増は正直あまり感じないものの、雨ちゃんのような挿し餌の必要な子(しかもなかなか食べてくれない子)がいると大変さが急に変わるなぁと思います。今のところ、気の弱いけど心のやさしいおっとりとした子に見えます。(^^*)

 

それでは本題に入りますが、今日は車の運転中にふと、自動車学校に通ってた頃の卒業検定(=卒研)の記憶を思い出しました。私が免許を取ったのは・・・具体的に「何年前」というと年齢がだいたい割れてしまいますが、一応ゴールド免許は持ってます。とにかく、卒研の時の記憶は結構前になります。

 

私は地元の自動車学校に通っていて、一応他の試験や検定に引っ掛かったことはありません。でも、卒研にだけは2回落ちたのです。今も同じ料金なのか分かりませんが、1回検定を受けるのに1万円もとられるので、2万円もったいなかったなぁと今でも思います。

1回目の卒研では、教習所を出て早々に、信号機のない横断歩道を渡ろうとする歩行者の発見が遅れ、停まれずに走ってしまったことが落第の原因でした。2回目の卒研では、あと少しでゴールというところで、大通りから左折する際に前方から進んでくる自転車に乗った女子高生の存在に気付かず、助手席の審査官(教官)にブレーキを踏ませてしまいました。どっちも、卒研では一発アウトのミスですね。

 

そして3回目の卒研を受ける際に、卒研の説明をする教習所のおじさん教官(審査官とは別)が、私が2度卒研を落ちていることを知って、

「お前しっかりやれよ」

と私に仰いました。文字面だけだといくつかの解釈が出来ますが、低い声のトーンで怒ってる感じで言ったように私は受け取りました。喝を入れる感じというより、「ちゃんとやれ/集中しろ」というニュアンスでした。・・・読者の皆様に伝わってるかな?とにかく、怒ってたということにしてます。

 

でも、私としては過去2回とも全力でやってきたつもりで、元々対人不安の気があるので物凄く緊張しながら卒研を受けていたのです。検定物は何だって緊張しますし、審査官以外にも他の卒研受験者も同乗し見られているという特殊な環境で、普段なら気付けるであろう部分にまで視野や思考が回らなかっただけなのです。決してヘラヘラした軽い気持ちで、1万円なんて別にいいやなんて気持ちで、卒研に臨んでいたわけではないんです。

 

それなのに、態度に問題あるかのような指摘をされて、カチンときてしまった...というだけの記憶でした。卒研は1回目より2回目、2回目より3回目の方がネガティブになってますしより不安感に押し潰されそうになっている中、更に緊張させるようなあの一言は要らなかったなと今でも根に持っています。(笑) 3回目で合格したのは決してあの一言のせいではないですし、むしろ合格の可能性を下げたはずです。

 

勝手に人の心を決め付けないでほしいですし、あのおじさん教官が怒っていたのだとしたら「怒りをぶつけるのは相手の為にはならないよ」と思います。

 

本日の写真

紅帝メダカ F1

写真は、紅帝メダカ F1 になります。 ※2 以前、背曲がりの酷い個体いくつかをご紹介した中の1匹で、今日水槽を調べたら背曲がり兄妹としては、やや成長していたこの子しか生き残っていませんでした。私の大切にしている背曲がりメダカである煮干し君の後継者になれるかもなと、期待しているところです。

※2 当該記事 → 2020年7月5日の投稿: “ ポスト煮干し君 ” の候補者を見つけました!!

紅帝メダカ P

ちなみに、今日は2枚目にある親魚の繁殖用水槽の手入れをしてました。紅帝メダカ P です。1枚目の  F1 世代が無事大人になれたら、両親のような濃いオレンジ色体色になるのかなとワクワクします。

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!