こんばんは。レモンパイです。今回は、神奈川県に初出店した資さんうどん相模大野店へ行ってみた!というお話です。
2025年7月のこと。国道16号の相模大野付近を車で走行していたら、前回の九州旅行で3回も食事をした資さんうどん(すけさんうどん)の看板を発見。2025年8月8日にオープンとのことで、行列を覚悟しつつこの度行ってきました。
訪れたのは2025年8月27日(水)の午前10時10分頃(←開店は10時)。当たり前に行列が出来ているのかなと思ったら、駐車場もまだまだ空きのある感じで意外でした。店内は混んでいるけど、ぎりぎり待たずに席へ案内されました。注文はタッチパネルから。
今回メインで注文したのがこちら。「選べるしあわせセット」という、人気メニューのミニサイズ2つと甘味1つのセットの中から選んだのは、かしわごぼ天ぶっかけうどん&カツとじ丼&ミニソフトクリーム。この3つで税込み 1120 円。ごぼ天のごぼうはやっぱり柔らかくて美味しかったです。(^^*)
ついでにおでん5本セット(税込み 630 円)も注文。牛すじ&大根&卵&厚揚げ&白滝が入っていました。
しあわせセットとおでん食べた感想としては、美味しいけど何か物足りない感じがしました。特にうどんについて、私が九州旅行で食べた際に感じた“ やみつきになるような何か ” が欠けているように思います。その理由を3つ考えてみました。
1つ目は、私の中での資さんうどんの経験値が既に3回分溜まっていたので、シンプルに新鮮味が薄れてしまったということ。これに関しては、完全に私個人の事情です。
2つ目は、店内の内装が本場九州の店舗の雰囲気とは違ったこと。九州で訪れた店舗だと、フロアが開放的で自分でおでんを取りに行ける環境だったのに対し、相模大野店では注文は全部タッチパネルで済み、食事を楽しむ他のお客さんの姿が限定的にしか見えないようなテーブル席になっていました。九州で食べた資さんうどんの味に感動したのは、あの雰囲気も込みだったのかもしれません。
3つ目の理由は、資さんうどんが九州を出て全国展開する上で、本場の味を変えた可能性(←敢えて?仕方なく?)があること。すかいらーくホールディングスに買収されたことで全国展開を進めるようになったわけですが、どの店舗でも均質な味を再現することとか、より多くの人に受け入れられる味を追求すること等の観点から変わった部分もあるはずです。
以上、資さんうどん相模大野店での感想でした。8月27日(水)は退店したのが10時45分くらいで、その頃にはもう駐車場は全て埋まって並んでいるお客さんも多かったです。混雑が落ち着いた頃にまた行きたいと思います!
本日はここまで。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!