飼育記録( 2021/6/3 )

こんばんは。レモンパイです。体調は悪くない方だと思うのですが、最近は多忙で集中力が続きません。今日は人に思いっきりぶつかってしまいましたし。(汗) 今夜はミートソースのパスタを作りました。先週に料理に使った豆苗がまた伸びてきたのでみじん切りにし、ミートソースを煮込んでいる鍋に混ぜてみました。ちょっと青臭かったけど、時間が経ったら馴染んで分からなくなりました。(^^)

今度改めて記事にしたためますが、数日前は高校生以来?に昆虫採集をしに行ってきました。オスメス問わずノコギリクワガタの成虫を採りたくて、地元の雑木林について調べたところ案外近場に良い場所が見つかったので。1回目は下見がメインで空振りでしたが、近日中に2度目の出陣をする予定です。(^^*)

( 一応補足しますが、雑木林はどこでも立ち入っていいわけではないですし、カブクワを見つけても勝手に採集していいとは限りません。それらのハードルを越えて、採取しても大丈夫な場所を見つけたのです。)

いろいろ感じたことがあって、嫌な記憶ってどんどん薄れていくんだなと思いました。昔はカブクワ以外の虫が苦手過ぎて採集がほとんど出来なかったことを、雑木林に入ってから「あっ、そうだ苦手だったんだ」と思い出しました。(笑)  嫌な記憶や失敗シーンをずっと頭に保持し続けていたら、何も挑戦出来ずに時間が過ぎてしまいますもんね...。

 

2021年6月3日の飼育記録

○天気:くもり
○気温: 22.1℃(最高 26.9、最低 18.9)
○平均湿度: 71%
○エサやり回数:
・成魚2~4回
・稚魚1回
○エサの種類:小粒飼料、ゾウリムシ
○室外水槽数:135個( +66 )
○体調不良警戒レベル:低
○日課の作業:飼育環境の見回り、水足し、ゾウリムシの培養

☆メモ☆

前回記録時からの変化&出来事

● 室外水槽数がほぼ倍増しています。
● ザリガニ一家のブーマニちゃんが3日前に脱皮しました。

作業、気付いた/考えたこと、今後の予定など

● 関東地方はたしかまだ「梅雨入り」してないと思いますが、夜中のジメジメ感が気になってきました。まだ冷房を付けるほどの暑さではないですね。今日は昨年生まれの成魚には2~4回のエサやりをしました。繁殖用水槽では多めの量&回数与えています。

 

〇最近ようやく孵化してきた新世代にはゾウリムシをメインで与えています。ゾウリムシは昨年の秋からただ維持するだけの存在でしたが、針子用としてようやくちゃんと消費出来るようになりました。小さい針子からするとパウダー餌は食べ残しやすく飼育水の傷みに繋がるので、パウダー餌は針子がある程度大きくなってから与えるのを基本にしています。

( 実は2週間くらい前に自宅のゾウリムシが断絶してしまったので、最近メルカリで買いました。 )

〇 前回記録はおよそ半月前でしたが、あれから室外水槽がほぼ倍増の66個の増加となっています。これは稚魚用水槽をどんどん新設したからです。ただ設置スペースに水槽並べて水道水を満たせばいいわけじゃなくて、ミジンコを移したりラベル(←何の種類か表記)を丁寧に貼ったりしているので時間の掛かる面倒な作業です。(汗)

 

● 今日はいくつかの繁殖用水槽からの採卵や、稚魚用水槽の新設をメインに行っていました。時間がなくて最近は採卵が後回しになり、私の理想である産卵床から卵を1個ずつ指で回収する方法に拘るのは一旦やめて、産卵床ごと稚魚用水槽へ移すこともあります。産卵床ごと稚魚用水槽へ移す方法は楽ではあるものの、産卵床の数が必要になるので最近は追加で産卵床を作りました。

 

 

本日の写真

白黒相殺メダカ F1

写真の中では黒と白の2種類のメダカが写っている・・・ように見えますが、実は両者共に同じ白黒相殺メダカ F1 になります。「白黒相殺(しろくろそうさい)」とはオリジナルの系統名ではありますが、要は写真の中の彼らは兄妹や親戚関係ということ。

 

後日に彼らをテーマにした大きな記事を投稿する予定でして、先月下旬からおよそ100匹いる彼らの横見写真を1匹ずつ撮影してきました。時間が足りないのは彼らのせいでもあります。(笑)

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!