飼育記録( 2021/9/7 )

こんばんは。レモンパイです。今夜はあんかけチャーハンを作りました。サラダには大根とレタスを使いましたが、一番よく買っていたサニーレタスの値段が高くてしばらく食べれていません。葉物ではレタスだけようやく下がってきた感じですね。

今日はジムへ行こうとしたところ、道中コンビニの前をさしかかったところ、駐車場に前向きで停まっていた自動車がバックで動き出し、そのまま後方の電柱にぶつかってしまいました。なかなか大きな「ガシャンッ!」という音がしたものの電柱に破損はなさそうで、あと私自身が轢かれなくて良かったです。踏み間違いではなく、単に後方への注意が向かなかったものと思われます。車から老夫婦が慌てて降りてきたところで私は通過しました。

 

そうそう、いつかブログでお話しようと思っていたことなのですが、私は半年前に人生で初めての自損事故を起こしてしまいました。某ペットショップの複雑で狭い駐車場から出る際、進行方向隣に(私が停めた後に)停車していた車がデカ過ぎて通り抜けが難しく感じられ、切り返しを何度かやるうちに後方への注意が皆無になって、今日の老夫婦と同じように柱にぶつけてしまったのです。

 

自家用車にはバックモニターが付いているので、普段はモニターの確認も行いながらバックをするのですが、その時は

「隣の車に絶対ぶつけちゃダメだ!」
「でも通路壁にもぶつかりそうだなぁ...」
「あたふたしてると道を塞いで邪魔になってしまう!」

といったことで頭いっぱいでパニクッていたのです。人は同時に多数のことに意識を向けられないので、今思えば「隣の車もきっと買い物だから、運転手が帰ってきて出るまで待つ」といった選択肢なども冷静に考えられればよかったなと思います。修理代は24万円弱でした。(泣)

 

2021年9月7日の飼育記録

○天気:くもり
○気温: 20.6℃(最高 24.6、最低 17.3)
○平均湿度: 70%
○エサやり回数:
・成魚2回
・稚魚2回
○エサの種類:
・成魚・・・小粒飼料
・稚魚・・・ゾウリムシ、ミジンコ(常備)、パウダー飼料
○室外水槽数:115個( -17 )
○体調不良警戒レベル:低
○日課の作業:飼育環境の見回り、水足し、生き餌の培養

☆メモ☆

前回記録時からの変化&出来事

● 室外水槽が17個減っています。
● 今年生まれの新世代による繁殖用水槽をいくつか立ち上げています。

作業、気付いた/考えたこと、今後の予定など

● 9月に入ってからガラッと秋らしい涼しさの天気が続くようになりました。蝉の声はだんだん聞こえなくなり、インコ達は換羽期になってピリピリしている感じもします。今日は、室外メダカ全員に2回ずつのエサやりが出来ました。今年生まれで、繁殖予定が来年の稚魚~若魚に対してはそこまで育成を急ぐ必要がないことと、水槽の手入れ頻度を減らしたことからパウダー餌を与え続けたりしています。

○ 一方で、もう9月上旬という時期なので生まれて間もない子孫これから生まれてくる子孫の育成は急がないといけませんが、涼しさのせいかその子孫の入手ペースが遅いので稚魚用水槽が全然増やせません。また、稚魚用水槽が増えることを予想して、全体的に選別を急いだ影響もあって結果的に水槽数が減っています。

 

● 正確にいつ頃かは分かりませんが、私はもう確実にメダカに飽きています。(笑) 飼育は9年目に突入し、5年以上もメダカについて情報発信し続けてきた身としては、だんだんお話出来ることや未開拓の領域が減ってくるのは仕方がありません。ハンドメイドやクワガタ方面に手を出し始めたのはそういう事情もあります。ただ、飽きたからといって当初掲げた “ 新種開発 ” という目的を達成しないとたぶん他の分野でも望む結果が出せない気がするので、飼育を放棄することはないですね。

 

本日の写真

二重あご系の子孫(成長観察個体) ①

今回も、成長観察個体である二重あご(←オリジナル)系統の子孫を撮ってみました。真ん中に写る小さいものがそれで、採卵時から1匹だけで管理飼育することに決めた子です。まだ針子サイズなのでどうやって撮るのか悩んだ結果、プリンカップの底の上に乗せてみました。風でプリンカップがひっくり変えると大変です。(汗)

二重あご系の子孫(成長観察個体) ②

生存率や針子の定義、集計が難しいので「針子の何%を無事成長させられるか?」は何とも言えませんが、敢えて1匹で飼い続けている成長観察個体の場合は脱落率が低いように思います。脱落しにくいのは、単独飼いによりその個体に合わせた餌や水質管理の微調節の出来ることが一番の要因に思いますが、針子のうちは同居する他の針子とぶつかることが結構脱落に影響しているのかもなぁ~と考えたりしますね。

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!