青光ダルマメダカ(第12回)

こんばんは。(くもり、時々雨)レモンパイです。4日前の採集登山時の疲れが80%ほど回復しました。どれだけ望んでも、山に登れるのは7~10日に1回が限界なのかなと思います。高い山に登るのが好きなわけではありません。好きなクワガタが高い山にしかいないのです。

突然ですが、皆さんは「食生活♥♥ロピア」をご存じでしょうか?会社社長と、フリーアナウンサーの加藤綾子さんがご結婚されたことでも話題になったロピア。私の住む神奈川県を中心に展開しているスーパーなのですが家の近所にはなく、車で通りがかる際も駐車場がいつも埋まっているイメージなので行ったことがありませんでした。それが本日、ようやく訪れることが出来たのです。

 

週6で夕飯を作る身ということで人並み以上に買い物機会のある私からすると、他のスーパーに比べると若干安い商品が多いかなという印象でした。元々が食肉専門店ということで、特にお肉が安くて何より美味しそうでした。実際に豚肉を買って今夜は酢豚にした結果、柔らかくてとても美味しかったです。(^^*) お肉を買う為にわざわざ訪れる価値はあると思います。注意点としては、一部店舗を除いて支払い方法が現金オンリーという点ですね。

 

系統:青光ダルマメダカ(2022/6/5)

今回は、超久々の「メダカの系統記事」の投稿です。世代交代の行われる本格的な繁殖シーズンが開幕したということで、私自身の為に自宅のメダカ系統の情報を整理していきます。

系統の情報

● 飼育歴:2015年~
● 系譜:通常累代
● 最新世代:F8 ( 2021年生まれ )
● 系統の詳細
⇒ 〇 体型:光体型、ダルマ体型
⇒ 〇 体色:青メダカ系
⇒ 〇 特徴:腹部の【 銀色 】
⇒ 〇 その他:F5 & F6 世代にて【 セルフィン 】個体を確認、 F7 世代からヒレの輝きの強い個体の出現が増えてる気がする。 F6 & F7 世代にて二重あご(エラ下のコブ)個体を確認。

前回記録時からの変化&出来事

前回記録は一年以上前の2021年5月で、当時の最新世代であった F7 世代で繁殖目的のペアリングを組んだというタイミングでした。あれから F8 世代を入手し、現在は F8 世代のペアリングから F9 世代(=まだ卵)を入手している段階にあたります。

 

今日は、青光ダルマメダカ F8 の繁殖用水槽の手入れを行いました。

 

最新世代( F8 )の飼育状況

● 現在の水槽数 →
● 生存数 → 5匹

毎年1世代のペースで累代を続けている「青光ダルマ」。記憶上だと2020年生まれの F7 世代がピークの育成数(親魚からの入手数)だったのに対し、2021年生まれの F8 世代は私のモチベーション低下もあって育成数を満足に確保することが出来ませんでした。 F7 世代からの採卵が思うように進まなかったのと、その状況を放置してしまったことが響いてしまいました。具体的には、越冬時で F8 世代は未選別の兄妹が30匹に満たなかったです。

 

今後の予定など

F8 世代では納得のいくペアリングを組めなかったので、倍返し?ということで F9 世代の育成数は過去最高を更新するつもりで取り組む意向です。

 

本日の写真

まだ最新の F9 世代が孵化していないので、今回は青光ダルマメダカ F8 の写真を用意しました!まずは親魚に選んだ5匹について。

青光ダルマメダカ F8 ①

オス3匹とメス2匹になります。

青光ダルマメダカ F8 ②

青光ダルマメダカ F8 ③

青光ダルマメダカ F8 ④

青光ダルマメダカ F8 ⑤

青光ダルマメダカ F8 ⑥

上記に『納得のいくペアリングを組めなかった』とあるのは、主に

【オス側】:背(背骨)曲がりがある、各ヒレが特大ではない、全体のラインが端正ではない
【メス側】:各ヒレが大きくない、背曲がりがある

といった視点です。オスは個体差が現れやすいのでかなり悔しくて、他方メスは例年納得しきれていない(=メスはだいたいこんなもん)ですね。通常累代を続けてきた唯一の系統だからこそ、選別にはもっともっと拘れるようにしたいです。

青光ダルマメダカ F8 ⑦

最後は、親魚には選ばなかったダルマ体形の兄妹です。始祖 P 世代がこういうダルマだったので、系統名が「青光  “ダルマ ” 」となっています。今後もダルマ体形の出現率は減らす方向で累代を続けるつもりですが、販売時のことを考えるとこういうダルマ体形の個体の方が好まれるのかなと思います。

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!