【クワガタ採集44】転倒事故&股関節痛を乗り越え今季初ヒメオオ!(2024/8/15)

こんばんは。レモンパイです。今回は「クワガタ採集記事」の投稿です。コロナ禍に見つけた “ ヒメオオクワガタ ” という夢を叶える為、今年2024年も地元神奈川県で採集活動を続けることに・・・なるはずが、身体面で大きな壁にぶつかり出だしが遅れてしまいました。

先日2024年8月上旬に行った今季初ルッキング採集について、それまでの経緯も含めてお話します。

 

コクワとヒメオオって似てるよね

今年のヒメオオ採集は、春の材割採集から始める予定でした。しかし、3月上旬の降雪日に自転車での転倒事故を起こして右手~右腕を負傷してしまい、斧を振れない体に。完全に治ったのが7月辺りで、既に材割に集中出来るような環境ではなくなっていました。ただ、ヒメオオの材割には未だ成功したことがなく、採集スポットについてあまり目星も付けられていなかった事情もあるので、「まぁ、ルッキング採集で頑張ればいっか!」と気持ちを切り替えていました。

 

しかし、夏のルッキング採集に向けて体力作りに励む中、ここ数年違和感のあった股関節の状態が芳しくなくなり、弾発股の症状や歩行時の痛みが気になるように。これまで1年以上続けていた股関節ストレッチに加えて新たなストレッチを試したり、体力作りを諦めて極力歩かないようにしたり・・・ところが7月になっても一向に改善されないので、私の股関節はもう使えないのではないかと鬱屈した気持ちになっていました。

 

股関節の問題が好転したのは、7月下旬のこと。原因と思われるものを一つずつ消去法で確かめる中で、「もしかしたら1年以上続けていた股関節ストレッチが元凶なのでは?」と思い数日ストップしてみたところ、今までの不調が嘘のように改善されました。具体的には、あぐらをかくような姿勢で両足裏を合わせるストレッチや開脚ストレッチのことです。それ自体が悪というよりは、良かれと思い負荷をかけ過ぎていたことが悪かったのだと思います。

 

・・・という事情で、本当は7月には始めたかったルッキング採集登山が出来ず、今回の8月上旬の登山が今季初になりました。それでは、その初回の模様をお話します。

ヒメオオ採集44①暑い

まず1枚目は、腕から玉のような汗が噴き出しているという写真です。他の登山者を見ていると、私が一番汗っかきなのではないかと思います。とにかく暑い日でした。

ヒメオオ採集44②ドライカレーおにぎり1

ヒメオオ採集44③ドライカレーおにぎり2

一昨晩がカレーだったので、残りを使ってドライカレーおにぎりを作ってみました。チーズは固まってしまうので、具材としては向きませんね。あと具材が真ん中になるよう包むスキルが足りない。(汗)

ヒメオオ採集44④採集地

登山中の風景。ちなみに今回登っているのは、今までで一番ルッキング採集の成果の上がっている山です。

ヒメオオ採集44⑤しらす天かすおにぎり

2つ目のおにぎりは、しらす天かすおにぎり。たぬきおにぎりみたいなイメージです。今度はちゃんとしたたぬきおにぎりを作ってみよう。

ヒメオオ採集44⑥謎の甲虫

この日よく見かけた甲虫です。ちょっと名前が分からないので、この山地に本来いるはずの甲虫のリストを見てみたのですが、未だに見たことのない甲虫がたくさんいることに驚きました。クワガタであろうがなかろうが、山に入って目当ての昆虫を見つけることってそもそも凄いことなのではないかと、記事を書く中で思いました。

ヒメオオ採集44⑦はも天おにぎり

ヒメオオ採集44⑧はも天おにぎり2

目的地に着きました。最後のおにぎりははも天おにぎり。昨晩にはも(鱧)を捌いたので、その残りを天ぷらにしてみたのです。小骨が気になる点を除けば、淡白な身で美味しかったです。ただ2度目はなさそう。それでは、本格的なルッキング採集の開始です。

ヒメオオ採集44⑨マルバダケブキ&ハナバチ&アサギマダラ 1

ヒメオオ採集44⑩マルバダケブキ&ハナバチ&アサギマダラ 2

こちらは、マルバダケブキという花に、何とかマルバチとアサギマダラが仲良く蜜を吸いにやってきたというシーン。蜂の存在も蝶の存在も、クワガタ採集においてはまあ良い兆候ではありますね。彼らも少ないと、クワガタも見つけにくいです。

ヒメオオ採集44⑪クヌギカメムシ系

こちらも今日よく見たカメムシ。クヌギカメムシ系かな?カメムシは比較的に見つかりやすいですし、姿が見つからなくても臭いだけで分かりますね。

ヒメオオ採集44⑫コガネムシ系?

コガネムシ系の何かの死骸。

ピザポテトとすしのこ 1

ピザポテトとすしのこ 2

おやつ休憩です。ヤンジャンに連載されている某漫画を読んだところ、ピザポテトすしのこのコラボが美味しいとのことで、合体させてみました。美味しいは美味しいけど、わざわざやるまでもない組み合わせかなと思いました。

ヒメオオ採集44⑬スジクワガタ?

ヒメオオ採集44⑭スジクワガタ?2

この日は計2匹のクワガタを見つけました。1匹目はこのメスクワガタ。サイズ感や前翅のスジからしてスジクワガタかな?いずれにせよ目当ての種類ではないのでリリースです。もう1匹の方はお持ち帰りしました。

ヒメオオ採集44⑮ヒメオオクワガタのメス

下山&帰宅後の写真です。もう1匹のクワガタというのが、本懐のヒメオオクワガタでした。このメスを発見した際ブナの幹の高いところを登っていて、木の枝を使って落としたのですが、当初は「何だこのクワガタ?」と思い逃がそうとも考えました。ヒメオオというより大きいコクワに見えたのです。

ヒメオオクワガタとコクワガタのメス比較 1

以前対馬の材割で採集したコクワガタのメスが生きていたので、ヒメオオと並べてみました。物凄く似ています。上の写真だと、乗っかっているのが今回捕まえたヒメオオになります。

ヒメオオクワガタとコクワガタのメス比較 2

ヒメオオクワガタとコクワガタのメス比較 2

つまりは「サイズの小さいヒメオオ♀は胸部後方のくびれが目立たなくなるので、コクワ♀に近付いた見た目になる」ということ。コクワ♀の胸部後方は丸みを帯びていて、ヒメオオ♀の胸部後方はくびれて角張っているのです。

 

ということで、今期初のルッキング登山採集はヒメオオ♀1匹の採集に成功したという結果になりました。着替えるのが面倒で汗だく衣類のまま下山したら熱中症になりかけたり、明らかに昨年より登山体力が落ちていたりと残念な点もあったので、次回以降はよりきちんとした登山になるよう努めたいと思います。(^^*)

 

本日のメダカ写真

紅玉メダカ

今日は紅玉メダカのペアを撮ってみました。栄養状態は良好そうなのになかなか繁殖してくれない彼ら。このままだと子孫 F1 の数が 10 匹未満になってしまいそうです。ちゃんと殖やしたいなら、3ペア以上でお迎えするのが望ましいですね。

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!