レモンパイ

メダカ

スモールアイメダカ

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。昨日の記事の冒頭では、すだれが不要となってしまったとお伝えしたのですが、今日の午前中は久々に強い日差しが水槽に当たってしまっていたので、すだれが大活躍でした。(笑) この暑い時期は、まだまだ油断は禁物とい...
メダカ

長生きのコツ

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。今日は9月の下旬とは思えないような暑さですが、ここ1週間ほどでは一番室外のメダカが元気に泳いでいるように見えますね。ただ、ここ3週間の天気を振り返ると、強い日差しになることがなかったので、7、8月ではフル...
メダカ

ミックス飼育の注意点

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。昨日は、とても感動的なことがありました。それは、数日前に生まれた「甥っ子」に初めて会ったことです。今の私に結婚願望などは全くないのですが、いろいろと考えさせられてしまいました。その甥っ子が成長していく中で...
メダカ

嗅覚の飼育への活用

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。昨日は写真の紹介の際に、『オカメメダカ』というメダカについて触れました。( 白× ※ 白銀透明鱗 )の異種交配によって生まれた片頬透明鱗、両頬透明鱗のメダカを、私が勝手にそう呼んでいるだけです。単純な白透...
メダカ

“ 血の濃さ ” 問題

こんにちは。(くもり)レモンパイです。当ブログでは、第1回目の記事を除くと、毎回1000文字以上の記事を投稿し続けてきたことになります。自分に文字数のノルマを課しているわけではないのですが、【 冒頭の導入( 脱線話 ) 】と【 本題 】、【...
メダカ

メダカ選びのポイント

2019/4/25追記:こちらの記事は2016/9/23に投稿されたものであり、「アクアショップ店頭でメダカを選ぶ際に大切にするべきポイント」を記述していました。しかし、こちらの記事内容より読みやすく、私の最新の考えを反映させた同じテーマの...
ザリガニ

方針転換

こんにちは。(雨)レモンパイです。昨日の記事では写真の説明をしなかったのですが、あれは黒幹之メダカの有精卵です。自宅では今年最後の繁殖になる種類です。2016/9/14の記事:「ダルマメダカの飼育難易度」では、幹之本ダルマメダカのメスを兄妹...
メダカ

卵の管理

こんにちは。(雨)レモンパイです。突然ですが、悲しいお知らせがあります。アメリカザリガニのザリ子が、本日水槽内で動かなくなっているのを発見しました。同じ水槽にいるゴーストクラーキーさん達には何も問題がないので、おそらく寿命が来たのだと思いま...
メダカ

越冬に向けて

2019/2/1追記:当記事の内容は、メダカの越冬対策などについて書いたものになっておりますが、メダカの越冬対策については「室外メダカの越冬対策&対応」という最新記事を用意いたしましたので、お手数ではありますがそちらをご覧ください。 m(_...
メダカ

大きい水槽

こんにちは。(くもり)レモンパイです。本日の記事は、私のメダカ飼育方法の一部を説明した内容です。少々イメージし辛い部分や、分かりにくい部分があるかもしれませんが、その点はご容赦ください。 m(_ _)m私の水槽( 飼育容器 )では、本日のお...