今度は何のメダカ実験をしようかな?(2019/10/26)

こんばんは。(晴れ)レモンパイです。久しぶりに気持ちの良い秋晴れの天気になりました。(^^) 布団や枕などもしっかり干せて寝床が気持ちいいです。

※ 昨日投稿の記事では私自身の糖尿病疑惑について書いたのですが、あの精神的なショックを経験したお陰で、自分の人生について見つめ直す良いきっかけになりました。(^^) 正直なところ、自分がいつこの世のものではなくなっても構わないと思って日々生きているのですが、それでも今回死ぬことへの本当の恐怖に物凄く近付いてしまったところ、「何かまだ自分には出来ることがあるんじゃないの?」と自然と前向きになれたのです。

ただ残酷な現実を受け入れて、段々と出来ないことが増えて行って、「こんなものなんだ。仕方ないんだ。」と傷付かないよう大人しい思考のまま生きていくのは、もう飽きたなのかなと。(笑) まだ昨日の今日なので、この自分でも驚いているくらいの “ 前向きさ ” がいつまで続くのかは分かりませんが、今のこの感覚を大切にし続けたいなと。あと、自然と手足のしびれがあまり気にならなくなってきました。(^^)

 

本題に入りますが、私は当メダカブログでは毎月1日に、

・ある程度の有益性を持つメダカの「テーマ記事」
・時間や熱量を多く費やした記事

といった性質の記事を投稿するようにしています。何で毎月1日なのかというと、個人的なプライドによります。だらだらと記事の毎日投稿という「消化」を続けていても魅力的なブログは作れないと思うので、メリハリを付けたりモチベーションを保つ為にも自分に敢えて「目標」を課しているのです。

( 「1日」以外の他の日にちに投稿する記事について、全体の8割以上の場合はその記事を投稿する当日に作成を開始します。この記事も、投稿日当日に1から書き上げました。 )

ただ、もう3年と2ヶ月近くも毎日記事を投稿してきたので、メダカに関する新しいネタが恒常的に枯渇しています。(汗) 毎日メダカと向き合っているこの生活では、現在でも意外と新しい気付きや発見などが溢れてはいるのですが、読者や訪問者の皆様にとって “ ある程度有益なメダカネタ ” となると出合える確率は低いです。実際、メダカの様々な分野のテーマについて書く「テーマ記事」は、最近はほとんど投稿出来なくなっています...。

 

そこで、(メダカ以外のジャンルではありますが)今月1日の ※2 アゲハ記事のように、とにかく時間や熱量を費やしてみて作る記事の作成に、力を入れようとしているのです。「誰にどんな有益性があるかイマイチピンと来ないけど、とにかく力を入れて作ったよ!」という記事です。

その一環として、去年2018年からはメダカに関する実験を自宅で行うようになりました。結果を調べるまでに時間は掛かるし、面倒なことも多いけど、誰かの求める何らかのヒントになり得るだろうコンテンツ...過去に行った ※3 ゾウリムシ等の実験なんかがそうです。

長ったらしく書いてしまいましたが、今のところメダカに関する実験と呼べる実験はしていません。でも、これからは室外メダカ達にとって重要な越冬シーズンに入るので、その越冬に関するメダカの実験を行えたらなと考えています。まだ良いアイデアは浮かんでないですが、例えば

○ 越冬前に体長 1cm だった稚魚の生存率はどうなるか?
○ 大きい水槽の方が本当に生存率が高まるのか?

といったこと等が無難かなと。今年の越冬シーズンでは2つくらい面白そうな実験ネタを見つけて実行出来ればなと考えていますね。(^_^)

 

本日の写真

黒三種メダカ F1 ①

写真は、今日弄った黒三種メダカ F1 になります。自宅のオリジナル系統で、黒&小川ブラック&オロチの血を混ぜたので「黒三種」です。黒メダカのような茶系体色の個体は出現しませんが、それでも1匹1匹体色が微妙に違っていて面白いなと。(^^)

黒三種メダカ F1 ②

2枚目は、個人的にパンダ目の気になる個体です。そういえば、オロチメダカってパンダ目ですよね?パンダ目の際立っている個体もそこそこいます。

黒三種メダカ F1 ③

3枚目は、頬(鰓)の青っぽい光沢表現の素敵な個体です。黒系メダカの中では珍しくない特徴ですが、個人的にはこの頬の青光沢を改良したり出来ないのかな?」と考えています。まだ選別基準について迷うところの多い系統で、体型の美しい個体が少な目なのが残念に思っています。(≻≺)

 

本日はここまで。

当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!