こんばんは。(晴れ)レモンパイです。今夜は、先月の東北旅行時に買った山形の出汁醤油を使った芋煮を作ってみました。山形のお醤油は美味しいですね。(^^*)
もう確信しました
それでは、本題に入ります。「クワガタ採集記事」の投稿です。未だ成功しない、ヒメオオクワガタのオス目当てのルッキング採集シリーズです。※ 前回&前々回に挑んだ山ではヒメオオのメス2匹を採るなど華々しい成果を上げられました。同じエリアを攻めるのが常套だと思いつつ、飽き性の私は気分転換の意味も含めて今までで一番通い詰めた馴染みのあるエリアを目指すことにしました。その日のことをご紹介します。
前回登山では右の股関節に不安を抱えていましたが、しっかりリカバリーに努めた甲斐なのか今回は大丈夫でした。体調不安のない状態で登山をする機会はかなり珍しいです。登山日は2023年8月下旬の某日。具体的な目的地としては人生で2匹目のヒメオオを採った山に向かい、稜線を辿りながら未開のエリアの探索も行いたいなというプラン。
この日最初のおにぎり休憩は、【aveの塩鮭&バター】。バター醤油ではなくバターだけ使うことで、鮭の風味を殺し過ぎないようにしました。消化器官が元気だったので、美味しく食べられました。
こちらはナラ?の根元に生えていたカエンタケ。キノコというと食べられる/食べられないの二極で捉える方もいらっしゃると思います。こちら毒キノコなので食べてはいけないのはもちろんのこと、炎症に繋がる恐れのあることから触ってもいけません。この季節は迂闊に地面に腰を下ろせないですね。
2度目のおにぎり休憩。【焼き鳥&長葱】です。いわゆるネギま。しっかり焦げ目を付けた長葱が、食感や風味の面で良いアクセントになっています。
この日はタマゴタケの発生ピークだったように思います。撮っただけ。
今までで一番登っている山の山頂に着いたので、3回目のおにぎり休憩。【業スーの白身魚フライ&マヨ】。おにぎりは丸い形の方がリュックやザックの中で型崩れしないと思いますが、こういう棒状だとペットボトルに並べて収納しやすかったりするように思います。白身魚フライが、具としては一番好きですね。
それでは未開のエリアを目指して稜線移動&ヒメオオ探しの開始です。
こちらの写真は、ミンミンゼミの鳴き声の聴こえた方向を撮ったものです。標高 1000m 超えの山地の中で1匹だけ元気に鳴いている個体がいたので驚きました。こんな高標高の場所にもいるのか。
登山道の木の幹にいた、ニセノコギリカミキリと思われる虫。ノコギリカミキリとの違いは、触覚の節の数や外殻の質感になります。この個体は、私の行きも帰りも同じ場所に居続けました。
こちらは、苔むした大きなブナの根元です。ヒメオオ含め山のクワガタが普段どこで休憩するのかについて、一番安全で餌場に近い根元ではないかと考えています。ブナにウロはあまりないですしね。この日は木の幹よりも根元に注視して探し続けました。
この日のゴール地点(未開エリア)に着いたのでお菓子休憩。チョコパイの和栗ケーキとスコーンのとろけるクアトロチーズ。スコーンはチートスよりは美味しくないけど、チートスよりは健康へのダメージが少ない気がします。
この日はピストン登山ということで終了。ヒメオオ含めクワガタを見つけることは出来ませんでした。昨年にヒメオオのメスを捕まえた実績のあるエリアだけれど、実は十数回の登山歴を含めて発見出来たクワガタがそのヒメオオ1匹だけなので、生息数の少ないハズレのエリアなのだなと思いました。
これまでも「ハズレエリアでは?」という疑問を何度か抱いては、「いや私の採集スキルが足りないだけで違うかも」という自問自答を繰り返してきたエリア。ただし、前回&前々回とクワガタの多数採集に成功した流れがあった中での、山のクワガタシーズン真っ只中での惨敗なので、もう確信に変わりました。過去の成功体験1例に捉われ、ヒメオオの少ないこのエリアを攻めるのはもう止めます。
本日のメダカ写真
今日は黒系オリジナル系統の中のダルマっ子を撮ってみました。アクアショップでは高値で売られていることの多い可愛らしい体型でも、自宅では繫殖時の親魚に選ぶことはありません。病気になった際に持ち直すのが難しいです。
本日はここまで。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございました!!