メダカ

メダカ

暴れるメダカ

こんばんは。(くもり)レモンパイです。久々の夜投稿です。以前、越冬対策の為に浮き草を水面に浮かべるというお話をしましたが、そんな記事を書いていたにも関わらず、浮き草を処分し過ぎてしまいました。(笑) どうせまた殖えるだろうと思って多めに捨て...
メダカ

水槽から湧く小さい虫

おはようございます。(くもり)レモンパイです。この間、都心のアクアショップに行った時にビックリしたのですが、田園風景で見られる昆虫が売られていました。オニヤンマのヤゴや、ゲンゴロウモドキ、ミズカマキリ等ですね。ほとんどがメダカを捕食する生き...
メダカ

狭い交配による弱さ

おはようございます。(晴れ)レモンパイです。長期的な交配の注意点早速ですが、本日のお題に入ります。私にはまだ、メダカを F10 ~ F20 という何十世代にも渡って繁殖させてきた経験がありませんが、そのようなメダカには遺伝的な弱さが見受けら...
メダカ

病気の基本対応

2019/3/1追記:新記事へのご案内について当記事は、2016/11/19に投稿されたものになります。当記事で記載していた内容の最新版のものを2019/3/1の記事:「メダカの病気発生時の基本対応」として新たに投稿したので、お手数ではござ...
メダカ

飼育水の裾分け

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。メダカの飼育水の裾分け早速、本日のお題に参ります。水槽の立ち上げに関係することですね。飼育水の裾分けといいますか、株分けといいますか、複製についてです。裾分けをやることの利益や注意点等についてお話します。...
メダカ

メダカと照明

おはようございます。(くもり)レモンパイです。昨日は、今まで行ったことのなかったアクアショップに足を運びました。久々に目にする種類の変わりメダカがいっぱいいて、彼らを見れてとても満足だったのですが、最近は喉から手が出るほど欲しいと思えるメダ...
メダカ

水の足し方

2017/12/26追記:当記事は、日々の飼育作業の中でよく行う「水足し」について、当時の私の拘りの強いやり方を綴った記事になります。2017/12/26現在では、下記にあるようなメダカへの細か過ぎる気遣いは、あまり意識しなくなりました。お...
メダカ

室外と室内の違い

おはようございます。(晴れ)レモンパイです。昨日、室外メダカの越冬前の大掃除が全て終わりました。結局、水槽の数は夏場からあまり減らすことが出来ず、現在も25個程度を室外に置いています。スモールアイメダカの一部は、体調不良から回復するのが間に...
メダカ

メダカとメチレンブルー

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。今日はかなり暖かいですね。(^^) この間のメダカの値段に関する記事を書いてから、ヤフオクの中をさらに覗くようになったのですが、オロチという名の黒系メダカが一つのトレンドですね。メダカの名前については、作...
メダカ

水槽掃除のやり方

こんにちは。(雨)レモンパイです。2日前に、記事の冒頭で使っていない流木があるというお話をしましたが、本日から小さい方の流木をオスのザリガニ水槽に投入しています。理由は、ザリガニが本当に流木を食べるのかどうかを検証する為です。ザリガニはお腹...