レモンパイ

メダカ

メダカ飼育に必要なもの

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。来年の2、3月になったらやりたいことがあります。それは、抱えているらんちゅうさんを室内で飼うことです。自宅のらんちゅうさんはずっと室外の大きいバケツにいましたが、せっかく長生きしてくれているのだから、ちゃ...
メダカ

“ 骨折のような ” メダカ

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。11月になってから、存在は知っていても今まで行ったことのなかった様々なアクアショップに足を運ぶようになりました。一昨日の祝日にも行きましたし。私の場合、興味があるのはメダカ・金魚・両生類なのですが、その他...
【第1期】稚ザリの成長

生後9日目

おはようございます。(大雪)レモンパイです。ここまで粒の大きい雪が降るなんて...(笑)。ここ1ヶ月くらい、ずっと考えていることがあります。それは、ブログの運営についてです。これからも、毎日更新出来るようにはしたいと思うのですが、今までのよ...
メダカ

暴れるメダカ

こんばんは。(くもり)レモンパイです。久々の夜投稿です。以前、越冬対策の為に浮き草を水面に浮かべるというお話をしましたが、そんな記事を書いていたにも関わらず、浮き草を処分し過ぎてしまいました。(笑) どうせまた殖えるだろうと思って多めに捨て...
金魚

金魚の複数種の混泳

おはようございます。(晴れ)レモンパイです。今朝、地震がありましたね。私は地震が来た時に起きていたのですが、水槽の飼育水が零れないか心配でした。水槽満杯に飼育水を張ると、揺れの大きさによっては水槽内の生体ごと外に投げ出されてしまうので、注意...
メダカ

水槽から湧く小さい虫

おはようございます。(くもり)レモンパイです。この間、都心のアクアショップに行った時にビックリしたのですが、田園風景で見られる昆虫が売られていました。オニヤンマのヤゴや、ゲンゴロウモドキ、ミズカマキリ等ですね。ほとんどがメダカを捕食する生き...
メダカ

狭い交配による弱さ

おはようございます。(晴れ)レモンパイです。長期的な交配の注意点早速ですが、本日のお題に入ります。私にはまだ、メダカを F10 ~ F20 という何十世代にも渡って繁殖させてきた経験がありませんが、そのようなメダカには遺伝的な弱さが見受けら...
メダカ

病気の基本対応

2019/3/1追記:新記事へのご案内について当記事は、2016/11/19に投稿されたものになります。当記事で記載していた内容の最新版のものを2019/3/1の記事:「メダカの病気発生時の基本対応」として新たに投稿したので、お手数ではござ...
メダカ

飼育水の裾分け

こんにちは。(晴れ)レモンパイです。メダカの飼育水の裾分け早速、本日のお題に参ります。水槽の立ち上げに関係することですね。飼育水の裾分けといいますか、株分けといいますか、複製についてです。裾分けをやることの利益や注意点等についてお話します。...
【第1期】稚ザリの成長

待望の稚ザリ(*^0^*)

おはようございます。(晴れ)レモンパイです。皆さんは、パーマリンクというものをご存知でしょうか?ブログ内の記事それぞれに割り当てられているURLのことです。私の場合、記事を作成する順番で数字がカウントアップするように設定にしています( 当記...